12BQ6GTA/Bプッシュプルアンプ製作例(フロービス)
☆ 回路構成
前回の17AV5GTと同じタイプですが、初段目に5極管を使いゲインUPしました。
(ヒーター電圧の違い6BQ6GTB/6CU6や12AV5GT等へも変更できます。)
前段部6FV8A/6BR8Aは6U8Aや6GH8Aと同類でピン配置が異なりアルテック回路において
5極管のG1(9ピン)と3極管P(2ピン)が離れている為、発振のリスクは解消されます。
6AN8Aも良いですが現在高価になっています。
12BQ6GTBのスクリーン電圧は110Vに設定 (スクリーン電圧を上げてもバイアスが
深まるだけでパワーは変わらない) 今回はツェナーを使っています。
(110Vが無ければ35~39Vタイプを3個使っても可)
局部帰還のUL接続が無理な為(Sg電圧が低い為)、OPT2次側からのカソード帰還も良いですが、
専用巻線か4Ωと16Ωのタップが無ければ 掛けられず、今回汎用のOPTでも代用可能な回路にしました。
5極管でダンピングファクターを3以上にするには局部帰還+NFB6dBは必要で、
局部帰還が無い場合 ループNFBは約12dBは必要です。
OPTの特性の良い物は問題なく12dBは掛けられますが、普及品では安定度において安心できない物もあります。
今回は多重帰還(MLF)を採用しました。まずマイナーループとしてPG帰還(初段目プレートと出力管のプレート間)
ここは安定にNFBが掛りますが、6dB位が丁度良いと思います。
メジャーループは通常のスピーカー端子から初段目カソードへのNFBで約7dB掛けています。
ここで位相補正は微分と積分をOPT2次側に取り付け、負荷の状態により安定したものにしました。
また6FV8Aのヒーターは直流点火でヒーターからの誘導ハムノイズを無くしています。
(ハムバランス等も有効ですが、完全に取れない場合もあり、ブリッジダイオードと電解コンデンサーを足しても千円以下です)
☆ 回路図
画像データー
☆ 配線図
1,
電源、アース回路
2,
高圧、整流回路
3,
ヒーター回路
4,
電圧増幅回路
5,
出力回路
☆ 完成写真
裏面
☆ 調整
球を挿す前にスクリーンの電圧チェック。
球を挿して各所電圧チェック。
12BQ6GTBの選別は、カソードの電圧値が近い物と組み合わせればOKです。
OPTが異なる場合、OPT 2次側8Ω端子からのNFB配線は外して各所電圧測定し
問題がなければNFBをつなぎ、壊れてもよいスピーカーを接続して電源を入れる。
大きなギャー音(発振音)がすれば直ちに電源を切る。
OPTの位相が逆の為、OPT 1次側のP1とP2を入れ替える。
☆ 特性
入力感度が以前の差動型より高くなっています。NFBはMLF合計約13dB。ダンピングファクターは約4
残留ノイズは0.3mVで電源のドリフトにより差動型より悪くなります。
水平球は現在でも安価で出回っています。オーディオにはスクリーン電圧が低いのとプレートが上部に付いている為
嫌煙されていますが、それを上手使えばコストパフォーマンスの高いアンプに仕上がります。
Excelデーター
製作メニューへ戻る