***

21KQ6 OTLアンプ製作例(フロービス)


☆ 回路構成 
 出力管はTV水平出力用ビーム4極管の21KQ6(6GB5の改良型)で、肩電圧が比較的低いのと、
 現時点では安価な為。 21KQ6の3結や5結及びUL動作で調整しました。 
 12BH7の位相反転段をかさ上げから打消し帰還へ変更。 
 電流計のRmiは680Ωに変更し、読み値*10倍にしました。 
 パラ止め用の抵抗+コイルを各真空管に取付け予定でしたが、体裁が悪くなった為変更(1個で4本に供給) 
 47Ω2Wの抵抗に約10ターン巻き収縮チューブで絶縁した物(1個での効果は不明ですが現在まで異常なし) 
 *前段部の配置が前回の6AS7や6C33と異なっています。(12BH7へ変更の為、要注意) 

◎21KQ6 Triode(3結) 
☆ 回路図 
 アンプ部
 電源部
☆ 調整方法は前回6AS7と同様 
  アイドリング電流は約300mA(1本あたり75mAでプレート入力145V×0.075A=10.8W)  
  帰還打消し回路の調整抵抗Rutの680Ωは無負荷時に調整する方が判りやすい。 
  尚 Rutやハム打消し用Rhc56K及び前段の電圧調整用Rv150Kは調整が必要な場合があります。 
  又 コンデンサー(1uF以下)の値は位相補正等に作用する為、変更しない事。 
☆ 測定
  発振器は0.1Hzから出せる物を用意(1Hzからでも可)、10Hz以下はAC電圧計では測定出来ない為 
  オシロでDCレンジに切替て確認する。また無負荷時も確認する。 
◎ 特性 Excelデーター
  21KQ6が3結でSG電圧が145Vと低かった為、大きな電流が取り出せず出力も約20W止まりです。 

◎21KQ6 Pentode(5結) 
☆ 回路構成 
 21KQ6のSG電源に付いて 
 85V巻線から倍電圧整流して210Vを4回路取り出しそれぞれに給電。 
 バイアス用の電源は別置すれば簡単ですが、小型トランスの取り付けスペースが無く 
 少し複雑ですが、半波倍電圧から-230Vを取り出しツェナーダイオードで安定化。 
 尚 上段のバイアスはツェナーダイオードを使用しません。
 安定化すると5極管の特性から、バイアス調整時シーソー状態になり上手く定まりません。 
 上段の電流値が増えるとバイアスが深くなり、オートバイアスのように制動され調整が楽です。 
☆ 回路図 
 アンプ部
 電源部
◎ 特性 Excelデーター
 TV偏向管の特性上 SG電圧を上げるとプレート電圧が低くてもプレート電流は相当流れます。 
 アイドリング時 プレート電流は約300mA
 (1本あたり75mAでプレート入力115V×0.075A=8.6W)プレート損失17W、
 スクリーン電流は約40mA
 (1本あたり10mAでスクリーン入力210V×0.01A=2.1W)スクリーン損失6W 

◎21KQ6 UL 
☆ 回路構成 
 21KQ6のSG電源を各プレートに接続して5結と3結の中間(UL)位の動作。 
 SG電圧はプレート電圧(アイドリング時)115V+SG用電源電圧100V=215V 
 バイアス用電源は別電源のスペースが無く、5結の方式で上段にもツェナーダイオードで安定化。 
☆ 回路図 
 アンプ部
 電源部
◎ 特性 Excelデーター
 3結と5結の中間(UL)特性です。SG電圧を上げた分、出力も40W位出ています。 
 OTLの場合ピーク時の電流が如何程流せるかで出力が決まります。
 プレート電圧が低くて電流が多く流せる球が損失が少なくパワーが出せます。 
 トランジスターであれば±30Vあれば50Wは出ます。 
 電源電圧が可変できればプレート電圧とSG電圧を変化し、一番良い動作を見つけるのも面白いと思います。  
 100Hzの歪率が高いのは、電源部のハムの影響と思われ、
 スペースに余裕があれば2000uF位追加すれば良い。

☆ 写真 
***
***
***
***
***

製作メニューへ戻る