***

真空管式5球スーパー製作例(フロービス)


☆ 回路構成 
初心者やメガネの必要な方の要望によりGT管を使用しました。今回はChina製を使用。
日本はST管からほとんどMT管に移行した為、GT管は馴染みが薄いです。
周波数変換 :6SA7GT/6A7P(China) 
中間増幅  :6SK7GT/6K3P(China)  
検波増幅  :6SQ7GT/6G2P(China)  
出力    :6V6GT /6P6P(China)  
整流管   :6X5GT /6Z5P(China)  
部品の種類にはこだわらず、手持ちの物を御使用ください。

☆ パネル加工 
今回 フロントパネルを取り付けました。300×200×1mm アルミ板を丸くして 
スピーカーとダイヤルを付けました。

☆ 回路図 
画像データー1
画像データー2

☆ 配線図 
1, 配線図
2, 裏 写真
3, 前面 写真
4, 後 写真
5, ダイヤルは下敷きをハサミで丸く切り丸穴を開け、パソコンでラベル印刷して貼付け写真

☆ 調整 
整流管を抜いて電源を入れる。
真空管のヒーターが点灯するか?
もしヒューズが切れた場合は、電源回路又はヒーター回路の配線を見直してください。
次に整流管を入れて再度電源ON。
目耳鼻で確認し、異常があれば直に電源を切れる態勢で臨む。異常が無ければ電圧をチェックする。
10%位違っても問題なし。
次にアンテナを接続する(5m以上は必要、10m以上はAL端子へ それ以下はAS端子へ接続)
バリコンを回すと受信出来ると思います。
OSCコイルの300pFは250pF+47pFで最良になりましたが
±10pF位調整が必要かもしれません。
IFTの調整は受信中マイナスドライバーで最大感度に微調整でOKです。
もし発振した場合は、6SK7のグリッド配線やプレートの配線の引き回しを正してください。
どうしても止まらない場合はIFTのPB間に30K位の抵抗を接続してください。

☆ 備考
6V6GTの動作電圧が低くパワーも少ないのでOPTは小型でもOKです。
当初6Y6/6W6GTの予定でしたが、スピーカーが小型で先に歪む為、6V6にしました。
スイッチ付きボリュームはトーン回路に使用しましたが、
A型を持っていれば音量ボリュームの方が使いやすいです。

製作メニューへ戻る